真面目に受けよう情報リテラシー論

「情報リテラシー論」の講義についてまとめています。

第15回情報リテラシー論

こんにちは!最終回の内容は「デマや詐欺と進化する技術」です。 震災でも広がったデマ、SNSを中心にあっという間に広がってしまいます。 その中には「知って欲しい」「助けたい」という善意の気持ちで拡散した人が大半だと思います。しかしそれは同時に安易な…

第14回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「セキュリティとクラウド化」です。 最近スマホの設定を変更しようとしたらパスワードが分からなくなって大変困りました。私です。SNSやネットショッピングをするにもメールアドレスとセットで必要なパスワード、はっきり言って覚え…

第13回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「画像認識技術と流出問題」です。 巷では画像認識技術を使ったサービスが流行っているのですがみなさんは知っていますか?今回は講義で紹介のあった画像認識サービスの中で、特に面白かったものをピックアップしたいと思います。 そ…

第12回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「ラジオ離れと音声認識技術」です。 今の私も滅多にラジオは使用しません。ラジオに関する思い出といのも、おばあちゃんがラジオを聴いていたのを見ていたくらいです。車の運転免許も取りましたが、車内で聴くのはお気に入りの音楽な…

第11回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「苦戦する紙媒体と電子書籍」です。 今や小説や漫画、雑誌などの読み物はスマートフォンで簡単に見る事のできる時代になりました。他にもキュレーションの登場により、本離れが進んでいます。しかし世界と比べると進行は遅く、文字に…

第10回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「様々な動画とネット生配信」です。 様々な動画サイトがある中で、最近は以下のような動画が増えて人気になっています。 ①スマホの画面を生かした縦動画 画面をわざわざ横にして見る人が少ない中での斬新なアイディア。全身を映した…

第9回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「テレビの衰弱と動画メディア」です。 動画メディアっておもしろいですよね〜!! YouTubeは世界的にも人気ですが私はニコニコ動画派ですね。もう何年も利用していますが、最近は投稿者や利用者はやはりYouTubeにかっさらわれている…

第8回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「位置情報で激変の生活習慣」です。 GPS!みなさんは使ってますか? 私は最近まで位置情報サービスは通信料がかかるのだと誤解していたので怖くてほとんど使ってませんでした!!!!!!(多少の誤差はありますがネットに繋げなくと…

第7回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「多様な連絡手段のインフラ化」です。 ビジネスでも欠かせないメールのやり取り。複数のメールアドレスを持つ人も多いのではないでしょうか。 しかしメールにつきものな迷惑メール。私も何度か届いて嫌な思いをした事があります…では…

第6回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「キュレーションの必要性」です。 まず「キュレーション」って何だ?と思われた方! 簡単に説明するとキュレーションというのは情報を取捨選択してまとめる事をいいます。私も全く知りませんでした。 しかし「MERY」や「NAVER」には…

第5回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「スマートフォン普及と課題」です。 今や私たちの生活に必要不可欠となっているスマートフォン。 最近では40~50代の人の保有者数も伸びているようです。 私の父はまだガラケーですが、それでもiPadと併用しているので、ゆくゆくはス…

第4回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「ソーシャルメディアの台東」です。 私もLINEやTwitterなど利用する事が多いのでとても気になる内容でした。 まずはじめにメールマガジンを最初に発行した人についてです。インターネットが普及し始めた2001年、前衛的なメルマガを行…

第3回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「検索エンジンの変遷と進化」です。 もはや検索エンジンを利用しない日はないというほど皆さんもお世話になっているはず! 数多くある検索エンジンですが、いったいどのエンジンが1番利用されているんだろう、と疑問に思いませんか?…

第2回情報リテラシー論

こんにちは!今回の内容は「インターネットの歴史」です。 「インターネットの歴史?そんなん知っとるワ〜イ」と思ったあなた!意外と知らないことばかりかもしれませんよ…! まずインターネットが世に普及したのが1993年。23年前の事です。現在では一般的と…

第1回情報リテラシー論

はじめまして! ここでは「情報リテラシー論」の講義についてまとめていきます。また、普段身近なインターネットについて深く考える機会として利用できたら、と思います。 初回の授業では講義の進め方についての説明をしてもらいました。 そこでびっくり! T…